No.5926号(2013年06月24日号)

06.24

20130624_00

公立校運営を民間開放

新しい特区制度活用

安倍内閣が検討

 政権発足から半年を迎える第2次安倍内閣が、「公立学校運営の民間への開放」の拡大について検討を始めた。運営の一部だけ委ねることも検討課題になる見通し。大阪府・市が「公立学校園の民間委託」の実現を政府に要望しており、下村博文文科相は、「関係自治体に意欲があるなら積極的に後押ししていきたい」(18日の定例記者会見)と述べている。内閣官房、文科省などが協議、早ければ8月後半にも結論を出す予定だ。(2面に解説)

特別支援学校「ビジョン」の下、発信力高めて

このテーマ キーパーソンとともに

兵馬 孝周 全国特別支援学校長会会長

 全国特別支援学校長会(全特長)が25日から3日間、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する研究大会は第50回記念大会となった。昭和38年に設立した前身の組織は「全国特殊学校長会」。平成19年、学校教育法一部改正によって従来の盲・聾(ろう)・養護学校から「特別支援学校」へと大転換期を迎え、組織の名称も変更した。この間、障害者権利条約の批准なども背景に、特別支援教育の充実、教育ニーズの高まりなど特別支援学校をめぐる環境も急速に変わりつつある。全特長の兵馬孝周会長に、今後、校長会組織や特別支援学校が目指すものについて話してもらった。(1面参照)
(聞き手=矢吹正徳・日本教育新聞社編集局長)

新会長に聞く 下

石黒 茂 全国公立学校教頭会会長(千葉県鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校教頭)

 7日の総会で全国公立学校教頭会の会長に就任した石黒茂・千葉県鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校教頭に、重点的に取り組む事項などを聞いた。

全国私立保育園研究大会・分科会 開催

 公益社団法人全国私立保育園連盟と(社)宮崎県保育連盟連合会は5、6、7日の3日間、宮崎市で第56回全国私立保育園研究大会を開催した。「子どもたちの健全育成のために子育ての原点を求めて」と題した同大会には、全国から約2千人が参加し、特別講演や23の分科会などが開かれた。今回は分科会の中から、「評価」と「生きる力」をテーマにした分科会の内容を紹介する。

「日本語教室」でボランティア活躍

マンツーマン指導展開

茨城・土浦市立神立小学校

 全児童の約1割がブラジルやペルー、中国など外国籍という茨城県土浦市立神立小学校(廣原高志校長、児童523人)。学習効果を高める視覚教材などを備えた「日本語教室」を設置し、地域から募ったボランティアが個別指導を行っている。多様な子どもたち一人一人の内面などをケアできるよう、加配教員として専属2人のベテラン教師を配置。所属学級のクラス担任とも連携し、学習や生活面で支障が出ないように工夫を凝らしている。

「関心・意欲・態度」の評価方法改善

計画的に計3回生徒が振り返り

広島県立教育センター

 広島県立教育センターは中学校での「関心・意欲・態度」の評価に焦点を当てた2年にわたる「生徒の学習意欲を高める指導と評価の在り方に関する研究」をまとめた。その実践モデルは、単元や題材の「はじめ・なか・おわり」で計画的に3回、共通フォーマットの振り返りシート(以下、シート)を活用して生徒の自己評価を取り入れる。生徒の記述から評価結果を見取り、指導に生かし、学習意欲を高めていることが特徴。「『関心・意欲・態度』について生徒が自己評価をきちんとできるようになると、学習意欲が高まり、ひいては学力向上につながっていく。今後も多くの事例を蓄積させたい」と、研究グループの1人、青本眞二主任指導主事は話している。

大学と連携 先端研究に触れる

科学的に有機農業を探究

SSH 北海道岩見沢農業高校

 将来の国際的な科学技術系人材を育成することを目指し、理数系教育に重点を置いた研究開発を行う「スーパーサイエンスハイスクール」(SSH)。平成14年度に26校から始まった指定校数は、本年度延べ200校を超えた。専門学科設置校の指定が増えつつある中、7日に東京都内で開催された全国高等学校農場協会、(公財)全国学校農場協会の総会・研究協議会では、本年度からSSH指定を受けた北海道岩見沢農業高校(西田丈夫校長、生徒795人)の加藤和則教諭が、昨年度から始めた生徒の科学性を伸ばす取り組みを紹介した。

学校・地域の融合 先進事例に学ぶ

融合研千葉支部がミニフォーラム

 学校と地域の融合教育研究会千葉支部は1日、「千葉ミニフォーラム・第11回研修会」を開催した。今回は、平成23年度と24年度に「優れた『地域による学校支援活動』推進にかかる文部科学大臣表彰」を受賞した活動の中から、大阪府池田市の「池田市立池田中学校区MTP(マイタウンプロジェクト)」、仙台市の「仙台市地域支援本部・わいわいパーク黒松」、大阪府河内長野市の「河内長野市立美加の台中学校区学校支援地域本部(ゆめ☆まなびネット)」、高知県南国市の「稲生小学校・学校支援地域本部」の4地域が具体的な取り組みを紹介した。

関連記事

日本教育新聞電子版 クレジットカード決済でのお支払い 住所変更のお申し込み

ページ上部へ戻る