No.6242号(2020年7月6日号)3面では「支援得て「新生活様式」」を掲載

07.06

20200703-01

コロナ禍で注目 小学生から楽しめる「テニピン」を体育で

 新型コロナウイルスの感染防止策として体育の授業内容が制限される中、テニスをアレンジした「テニピン」が静かな注目を浴びている。身体接触の心配が少ない上、技術的にも小学生から楽しめ、用具も気軽にそろえられるからだ。6月下旬、活動に取り組む学校を訪ねた。

この記事を電子版で読む

スクール・サポート・スタッフ、CS活用…コロナ禍の学校支える「スタッフ」

 新型コロナウイルスの感染を防ぎつつ、教員への過度な負担を避けようと、各地の学校がさまざまな人の協力を得て工夫を重ねている。文科省は本年度の第2次補正予算では学習指導員6万1200人とスクール・サポート・スタッフ(SSS)2万600人を配置した。コロナ禍での学習保障を支援する。コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)を活用する学校もある。

この記事を電子版で読む

全国連合小学校長会「教育研究シリーズ」の実践例を紹介

 全国連合小学校長会は「教育研究シリーズ第58集 自ら未来を拓き[ともに生きる力]を育む学校経営I」と「全国特色ある研究校便覧」(令和2・3年度版)を発行した。「教育研究シリーズ」は1962(昭和37)年から毎年作成されており、主題を踏まえて全国の校長が提言や実践事例をまとめている。同書に寄せられた各校の実践内容を紹介する(肩書や実践内容などは昨年度のもの)。

この記事を電子版で読む

コロナ禍 保育・生育環境はどう変化 東大Cedepが調査

 新型コロナウイルス感染症に関する幼児教育・保育の現場の対応と家庭の実態について現場の声から把握し、共有・発信するため、東京大学の発達保育実践政策学センター(Cedep)が実施した「新型コロナウイルス感染症に伴う乳幼児の保育・生育環境の変化に関する緊急調査」。その結果から、屋外での活動が減少して動画視聴などが増えた子どもの様子、訳もなくいらいらしたり大人に甘えたりする子どもの割合の高まり、ウィズコロナの保育を模索する園の姿などが明らかになった。

この記事を電子版で読む

生活リズム生む役割重要 コロナ禍での学校行事(上)

 授業時数の確保や新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各地の学校で学校行事の中止や延期が相次いでいる。感染状況によって地域間の格差も見られるが、その価値についてあらためて問われている学校行事に関して(上)(下)で扱う。今回は学校行事の役割や意義、本年度の実践の工夫を中心に紹介する。

この記事を電子版で読む

「文字と式」の学びを活用 プログラミングでピラミッドを作成

甲南高校・中学校(兵庫・芦屋市)

 兵庫県芦屋市にある甲南高校・中学校(山内守明校長、中学生534人)の村上仙瑞教諭は、中学1年生の数学「文字と式」などの学習内容を活用した、パソコンでのプログラミング授業を実施した。対象は中学3年生で、与えられた課題はプログラミングにより各班でピラミッドを作成すること。生徒は、身近な出来事に数学的思考などが生かされていることを実感できたという。この実践は、一般社団法人日本教育情報化振興会(会長=山西潤一・富山大学名誉教授)が主催する「ICT夢コンテスト2019」で優良賞を受賞した。

この記事を電子版で読む

求められる新しい時代への対応

新会長に聞く

市川 裕二 全国特別支援学校長会会長(東京都立あきる野学園校長)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本年度総会を6月11~17日に書面で開催した全国特別支援学校長会(全特長)。本年度会長に就任が決まった市川裕二・東京都立あきる野学園校長に、就任の抱負や特別支援教育の現状と課題、全特長の果たす役割や進める取り組みなどについて話を聞いた。

この記事を電子版で読む

直前 新共通テスト 議論再スタート、見直しの行方は

 昨年、記述式問題導入と、英語民間試験の活用という改革の2本柱が見送りになった大学入学共通テスト。文科省が今年から新たな有識者の下で、再スタートのための議論を続けている。現在、検討はどのように進んでいるのか。

この記事を電子版で読む

「コロナ」思い出すと怖く、悲しい…児童生徒過半数に心理的圧迫感

国立成育医療研究センター調査

 国立成育医療研究センターが4月末から5月末にかけて子育て中の人を対象に行った調査で、小・中学生、高校生世代の半数以上が、新型コロナウイルスを思い出したときに、心理的な圧迫が見られたとの結果がまとまった。「コロナに関連することを思い出したとき、すごく嫌な気持ちになったり、怖くなったり、悲しくなったりしているようだ」と答えた割合が半数を超えた。同センターでは、「日常が取り戻されたとしても、子どもたちの様子は、注意深く見守っていく必要がある」としている。

この記事を電子版で読む

関連記事

日本教育新聞電子版 クレジットカード決済でのお支払い 住所変更のお申し込み

ページ上部へ戻る