No.6276号(2021年4月5日号)12面では「「特別支援」のページを創設」を掲載

04.05

OK0120021040500101

新年度スタート 全授業でデジタル教科書が使用可能、官報にわいせつ行為記載

 令和3年度を迎えた。教育界では、中学校の新学習指導要領が全面実施となる他、1日に「学習者用デジタル教科書を活用する授業時数の上限を2分の1未満としていた規制を撤廃。また、児童・生徒へのわいせつ行為によって懲戒処分を受け、教員免許状が失効になった場合、官報には、処分理由が子どもへのわいせつ行為・性犯罪であったかどうかを記載される。

この記事を電子版で読む

どう教える 共通テストの新科目

 高校の新学習指導要領を踏まえた大学入学共通テストの実施科目とサンプル問題が3月に公開された(1面参照)。教科書検定も終わり、来年度からの実施に向け新科目の授業研究が本格的に始まりそうだ。「歴史総合」「公共」「情報」について、高校現場の教員にサンプル問題の分析と授業づくりの提案をしてもらった。

この記事を電子版で読む

教員の勤務実態保護者に紹介 働き方改革を軸に校務改善・人材育成

令和元・2年度 市教委研究指定校の実践発表会から

東京都八王子市立第七中学校

 東京都八王子市立第七中学校は、同市教委の研究指定を受け、令和元年度から働き方改革を軸とした校務改善や人材育成に取り組んできた。成果は2月26日、令和元・2年度八王子市教育委員会研究指定校実践発表会でオンライン発信。研究活動を通して、教職員の間に、業務の効果や効率を自ら高めていこうとする意識が芽生え、行動に表れるようになったという。実践内容は三田村裕前校長(八王子市立上柚木中学校校長)時代のもの。

この記事を電子版で読む

全員で保育を語り合う研修 「子ども中心」を考える契機に

東住吉保育園(福岡市)

 園内研修は保育の質向上の鍵―文科省科学研究費基盤研究(A)「保育者の学習過程を支える園内研修とリーダーシップの検討」に取り組むグループはこのほど、園内研修事例集「楽しくなるおもしろくなる園内研修のために」をまとめた。その中に事例が掲載されている福岡市の(社福)佳陽会 東住吉保育園(上野佳津子園長)は「全員で保育を語り合う研修」に取り組んだことで保育者同士の対話が増え、子どもを中心とした保育が進んでいった。

この記事を電子版で読む

ドローン映像で河川防災学習 地形、治水など実感伴った理解へ

三重大学教育学部附属小・理科

 ドローンで撮影した映像を活用し、河川防災学習に取り組む三重大学教育学部附属小学校(松浦直己校長)。地域を流れる「安濃川」を題材に、子どもの「問い」から始まる探究学習を行った。(公財)河川財団の河川基金助成事業「学校部門」助成校で、初めて「文部科学大臣賞」を受賞。その取り組み内容を紹介する。

この記事を電子版で読む

IT企業の支援受けプログラミング学ぶ

東京・渋谷区立鉢山中学校

 東京都渋谷区立鉢山中学校は2月13日、民間企業の講師を招きプログラミング体験講座を実施、生徒たちはプログラミングの概念や活用方法を学んだ。同区教委と区内のIT企業4社が連携して、生徒のプログラミング能力を育成する「Kids VALLEY 未来の学びプロジェクト」の一環。取り組みは、畠山直也前校長時代のもの。

この記事を電子版で読む

「情報」でプログラミング的思考育む 日常生活とのつながりも理解

神奈川県立相模原総合高校

各教科等で生かす

 神奈川県立相模原総合高校(小松厳校長)は以前から国立教育政策研究所や神奈川県教委からプログラミング教育に関わる指定を受け、研究に励んできた。共通教科「情報」を設定し、プログラミング教育を通して、「抽象化する」「物事を分解して理解する」「やるべきことを順序立てて考える」「ベストな方法かどうかを分析・評価する」「方法をほかに置き換えて一般化する」といった五つの能力を育成し、各教科等の実践につなげている。このうち「情報」の実践内容を紹介する。

この記事を電子版で読む

特別支援教育の視点で学級開き ルール守る手だてを伝えよう

 新年度が始まりました。今では、さまざまな特性や障害のある子が小学校にいるのは当たり前。特別支援教育の視点を持った学級開きは、どう進めればよいのでしょうか。

この記事を電子版で読む

多職種連携が支援の鍵 貧困など子どもの困難でシンポ

東京学芸大

 東京学芸大学は3月20日、貧困などを背景に、学習に困難を抱える子どもへの教育支援の在り方を考えるシンポジウムを開いた。同大が進めるプロジェクトの1年目の活動報告の位置付け。支援に携わった学生や教員、専門家らによる発表とパネルディスカッションがあり、さまざまな職種が連携した支援の重要性などについて語った。

この記事を電子版で読む

関連記事

日本教育新聞電子版 クレジットカード決済でのお支払い 住所変更のお申し込み

ページ上部へ戻る