No.6390号(2023年10月16日号)14面では「教員研修で発達障害を体験」を掲載

10.16

OK0120023101600101

業務適正化「踏み込んだ議論必要」文科省 矢野和彦・初中局長に聞く

 教員志願者の確保や働き方改革、生成AI時代の新たな学びなど、学校教育は幾重もの課題に直面している。教員の勤務環境改善や次期学習指導要領の方向性について文科省の矢野和彦・初等中等教育局長に聞いた。

この記事を電子版で読む

市民ら参加「バレーアカデミー」創設 各校の生徒が日常的に交流

東海北陸中学校長会研究協議会 石川大会から

部活動の地域移行など報告

加藤・三重県桑名市立明正中校長

 三重県桑名市と同県木曽岬町は本年度から全公立中学校10校に部活動指導員を配置した他、部活動の地域スポーツへの移行でも、4歳から大学生、一般市民が参加する「桑名バレーボールアカデミー(KVA)」の活動が本格化している。これらの活動について、本年度の東海北陸中学校長会研究協議会石川大会で加藤久・同県桑名市立明正中学校校長が発表した。

この記事を電子版で読む

保育の質向上へ学び合う「仲間研」の創立と歴史

関西地区で35年近く活動

 大阪府、京都府、兵庫県などの私立幼稚園、認定こども園、保育園の園長ら関係者が集い、研修や公開保育を通して幼児教育についての学びを深めている「保育と仲間づくり研究会」(仲間研)。35年近くになる活動を通して、関西地区の保育の質向上の一翼を担ってきた。今回は立ち上げメンバーの一人である安家周一・(学)あけぼの学園理事長(一般財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構理事長)に話を聞き、改めて仲間研の歴史やこれまでの取り組みを紹介する。

この記事を電子版で読む

端末活用 拡充した学びに「もりや型教育改革」で発表会会

茨城・守谷市教委

 平成31・令和元年度から「学習効果の最大化と働き方改革の両立」を目指した教育改革に取り組んでいる茨城県守谷市教委。8月30日に「もりや型教育改革の提案」をテーマにした発表会を開催した。全体会では、これまで実施した改革の具体的内容を紹介。公開授業も小・中学校各1校ずつ行い、市立黒内小学校(奈幡正校長、児童1175人)は教育改革を具現化することで実現した「守谷型ラーニングスタイル」の授業を公開した。

この記事を電子版で読む

「総合」と教科横断でSTEAM教育 地域課題を探究的に学ぶ

宮崎市立大宮中学校 大宮フォーラム

 宮崎市立大宮中学校(黒木倍明校長、生徒496人)では、3年生の総合的な学習の時間の成果発表の場として「大宮フォーラム」を開催している。特産物や歴史などをテーマにポスター発表を行い、地域や関係機関の参加者から質問を受ける流れで実施。地域課題を改善するために、動画やパンフレットなども作り、思いを実現しようとアピールした。同校は市教委の宮崎市版「未来の教室」事業の推進校で、地域課題などを探究的に学ぶ取り組みに力を注いでいる。

この記事を電子版で読む

高校に自由選択科目「教職基礎」設置 志望者を支援

横国大と連携、教員ら講義

神奈川県立光陵高校

 横浜市にある神奈川県立光陵高校(岸川浩幸校長、生徒947人)は、令和3年度から自由選択科目で「教職基礎」「教職基礎演習」の科目を設置している。横浜国立大学と提携し、校内で同大教員を含む教育関係者の講義が受けられる。教員になりたい生徒が教職に関する内容を学ぶことで、進路選択の材料にしてもらうことが狙いだ。

この記事を電子版で読む

発達障害の人の感じ方を疑似体験 VR活用したプログラム

教職員が研修

東京・大田区立多摩川小学校

 東京都大田区立多摩川小学校(福地伸校長)で9月4日、教職員を対象に発達障害の児童への理解を深めることを目的とした研修が行われ、約30人が参加した。人材育成のための研修や相談業務を行う(株)NTTExCパートナーが、一般社団法人日本発達障害ネットワークと共同で開発したVR体験型プログラムを活用。VRゴーグルを使って動画を見ることで、発達障害がある子どもたちの見え方などを体験できる仕組みだ。

この記事を電子版で読む

「探究」で地域を学び、担い手に 高校が町と連携

福島県立石川高校

 過疎化による人口減少や高齢化の進行に直面している福島県立石川高校(津田直子校長、生徒156人)。総合的な探究の時間に生徒は、地域について学び、まちづくりについて考えを深めている。所在する石川町と連携し、生徒の育成に力を入れる。町内には自治センターと呼ばれ、公民館の機能を持つとともに、まちづくりについて住民が参画するための場がある。生徒は自治センターを訪ねるなどして学びを重ねてきた。

この記事を電子版で読む

関連記事

日本教育新聞電子版 クレジットカード決済でのお支払い 住所変更のお申し込み

ページ上部へ戻る