産婦人科医、都教委も配置 学校で性の悩み相談 高校の学校医として産婦人科医を配置する動きが出ている。思春期特有の性の悩みや、体の不調などの相談に対応するためだ。
部活動を社会教育に 教員の兼業環境整備求める 経産省が提言 スポーツ産業の振興の視点から、今後の学校の部活動について検討してきた経産省の有識者会議が、地域移行を休日だけでなく平日でも実施することなどを求める提言をまとめた。
ヤングケアラー対策「調査」の次の段階へ 出張授業、シンポ開催も ヤングケアラー問題を巡り、全国で実態が明らかになりつつあり、対策は次の段階に進もうとしている。
小学校教員調査「毎時間、教科書を使用」若年層は少なく 公益財団法人の中央教育研究所(市川伸一理事長)が抽出した小学校の教員を対象として行ったアンケートで、教科書をよく使う教員の割合は若年層に少ない傾向にあることが分かった。
4年制大学の教員免許取得 特例設け最短2年で 中教審特別部会 文科省は9日、教員の養成・採用・研修の改善を議論している中央教育審議会の特別部会で、4年制大学でも教員免許状を最短2年間で取得できる教職課程を特例的に設ける方針を示…
「割合」学習は中高でも 算数・数学の教科書国際比較調査 フィンランド、英米など6カ国 公益財団法人の教科書研究センター(東京・江東区)が令和3年度までの4年間にわたる調査研究事業で、算数・数学の教科書について、世界でどのような…
子どもの権利条約明記 生徒指導提要改訂案まとめ 有識者会議 文科省の有識者会議は8月26日、生徒指導に関する教員用手引書「生徒指導提要」の改訂案をまとめた。
「生まれ変わっても教員に」医師、研究者抑え最多 保険会社調査 教職員向けの保険商品を販売するジブラルタ生命保険(東京・千代田区)が全国の教員2千人を対象に行った調査で、「転職するなら就きたい職業」や「生まれ変わったら就きたい職…
振り仮名・書き込み機能必要 デジタル教科書で授業し研究 教科書研究センターまとめ デジタル教科書にはどのような機能が必要か―。
全国学テ 質問紙調査「理科は大切」、中3で増加 将来の職業にはつながらず 文科省は7月28日、本年度の全国学力・学習状況調査の結果を公表し、質問紙調査では、「理科の勉強は大切だ」と考える中学生が増えた。全体の8割近くに達した。
Copyright © 日本教育新聞社 All Rights Reserved.