全英語教員、3年目に留学 来年度から 中高200人が3カ月間 東京都教委 東京都教委は来年度から、教員の英語指導力を高めるため、経験3年目の全ての英語科教員を3カ月間、英語圏の国に短期留学させることを決めた。
制度参考にした米国では 試験対策に偏らず 大学入試改革提言 教育再生実行会議 大学入試センター試験を衣替えし、「基礎」と「発展」の2種類に分けた「達成度テスト」の導入を提言した教育再生実行会議。
現場主義で管理職育成 京都市の校長がNPO設立 教育管理職の専門性を高め、学校組織の経営改善を図れる人物を育てる場をつくろうと、村上幸一・京都市立下京中学校校長はこのほどNPO法人「EDU・LABO教育イノベーション開発研究所…
要項逸脱、再考求める 大阪市教委 学テ結果公表に 全連小・全日中 大阪市教育委員会が同市立学校管理規則などを改正し、小・中学校の校長に全国学力・学習状況調査の結果公表を求めたことについて、堀竹充・全国連合小学校長会会長と細谷…
「学テ」学校別調査結果の公表義務化 決定に賛否 反応さまざま 大阪市教委 大阪市教委が8日の定例会議で学校管理規則と学校協議会運営規則を改正して、平成25年度「全国学力・学習状況調査」の学校別調査結果の公表を義務付けた問題。
高校女子ダンス部員 急増中 施設、指導者 追い付かず 東京都女子体育連盟調査 東京都女子体育連盟の調査研究グループ(布施典子・都立大江戸高校教諭、中村なおみ・東海大学教授、勢畑多恵子・都立芦花高校教諭)がまとめた高校ダンス部…
首長に権限一元化「中立」保てるか 教委改革 方向固まる 文科省が中央教育審議会で検討している教育委員会改革をめぐり、地方教育行政の権限を事実上、首長に一元化する方向で議論を固め始めた。
「補習」拡大に意欲 知事「学テ」発言で揺れる静岡県 安倍・県教育長 市町教委と対策協議 本年度の全国学力・学習状況調査で、一部の科目が全国最下位となった静岡県。
橋下改革 大阪市 民間人校長の半年 大阪市教委は本年度、小・中学校で民間人校長を11人採用した(1人は6月に退職)。来年度は校長採用予定数の約半数に当たる35人を民間から登用する計画だ。
どうだった? 教職員の夏休み 夏はゆっくり休めましたか―。土曜授業の一部復活や東日本大震災に伴う節電を背景に、夏休み期間中、教職員が一斉に休む日をまとめて設ける動きが広がりつつある。
Copyright © 日本教育新聞社 All Rights Reserved.