大学入試新テスト、準備着々 プレテスト 延べ19万人規模 大学入試センター試験に代わる「大学入学共通テスト」の導入まで、あと3年余り。新テストの実施に向けた準備が着々と進んでいる。
中高生に「教職」の説明会 背景に採用試験の競争率低下 教員採用試験の競争率が下がる中、中学生、高校生を対象として、教員採用試験の説明会を開く自治体が出始めた。
小の道徳教科書 初の採択、全国の地区占有率は 来年度使用する小学校「特別の教科道徳」の教科書の全国の採択状況が判明した。
学校施設の課題 市区町村教委を本社調査 長寿命化改修、5割超す 老朽化対策、財政難でコスト重視 市区町村立学校における学校施設の老朽化対策としての整備は長寿命化改修を選択する割合が高く、その理由は財政状況の厳しさや長い目で見…
学校にも働き方改革の風を 緊急連絡は110番へ 時間外の電話対応は業務外 長時間勤務の常態化が指摘される学校現場で、教員の働き方や仕事の分担を見直そうという気運が高まっている。
小学生のプログラミング 指導・支援者確保に力 新学習指導要領への移行を控え、小学生がプログラミングを学ぶ際に指導・支援する人の確保が課題となる中、既に全ての小学校でプログラミングに関する授業を設けている千葉県柏市教委は来月、プログラ…
「子どもの貧困」住民が情報提供 学習・生活支援につなぐ 大阪府門真市 大阪府門真市は10月から、貧困状態にあるなど育つ環境に問題がありそうな子どもについて、地域住民から報告を求める取り組み「子どもの未来応援ネットワーク事業」…
英語4技能試験、小学生にも拡大 英語の4技能の評価が重視されていることを受けて、小学生を対象にした資格・検定試験でも4技能化に向けた動きが進んでいる。
部活動を週4日に 国に先行 独自の指針案作成 静岡市教委 静岡市教委が市内の中学校での部活動の活動日を週4日にすることなどを定めたガイドライン案をまとめた。
「段差解消」に地域差 広島県95%・福島県29% 文科省が学校調査 車いすを利用している人が災害時に避難所として利用することが想定されている学校で、スロープを設けるなどして段差を解消してある校舎の割合は、29・2%(福島県)…
Copyright © 日本教育新聞社 All Rights Reserved.